About
竹内智亮のプロフィールや経歴の紹介ページです。
竹内 智亮
職種:クラウドエンジニア|コンサルタント
現勤務地:東京近郊
Skills & Expertise
クラウド×生成AIで価値を創出します。
生成AI・LLM基盤
LangChainとLlamaIndexを用いたPoCを主導し、OpenAI/Claude/Geminiを組み合わせたLLMアーキテクチャを設計。RAG構成やベクトルDB(Pinecone、Qdrant、Chroma)連携による検索効率化を実装。
マルチクラウド対応
AWS全認定資格を保有し、EKS/ECS/Bedrockを含む設計・運用の実績多数。GCPではBigQuery・CloudFunctions・DataFusionを活用したデータ分析基盤を構築し、AzureではIntune/Entra ID/Active DirectoryによるMDM統制を推進。
データ・MLOpsと自動化
SageMaker、Glue、Athenaなどを活かしモデル開発からデータパイプライン構築までEnd-to-Endで対応。CloudFormation、Terraform、CDK(TypeScript)、AnsibleによるIaCと、CodePipeline、CodeCatalyst、GitHub Actions、Bambooを使ったCI/CD整備を牽引。
開発・インフラ技術とマネジメント
Python、Ruby、PHP、Go、TypeScript、React、Vue.jsなどの開発経験に加え、Kubernetes、Docker、VPN、WAN/LAN設計を含むインフラ知識を保有。30名規模のPM/PMO/PLとして提案力と顧客折衝力を発揮。
Self PR
・最新AIスタックを活用し、LangChain/LlamaIndexと複数LLMを組み合わせた最適アーキテクチャを設計。RAGやベクトルDB連携を通じて高速なプロトタイピングを実現します。
・AWS/GCP/Azureの強みを理解し、マルチクラウド環境で柔軟にソリューションを提案。認定資格と実案件を通じて培った知見で、要件定義から運用までワンストップでリードします。
・クラウド基盤と生成AI技術を橋渡しし、セキュアかつスケーラブルなAI・データ基盤構築を支援。顧客課題に合わせた改善提案と組織横断の推進力が強みです。
Career and Job history
| 2025年8月〜現在 |
情報セキュリティ専門企業 メール基盤刷新プロジェクト(PM/5名) メール基盤を自社でコントロールできるよう再構築するプロジェクトを統括。要件定義から機能・非機能要件(SLA/セキュリティ/DR)策定、処理フロー・詳細設計、アプリケーション実装までを牽引。 主な技術:AWS(ECS、SQS、SNS、CloudWatch)、Python、Pydantic、Postfix |
|---|---|
| 2025年5月〜現在 |
地理空間情報技術会社 営農支援サービス更新プロジェクト(PM/4名) CakePHPのEOL対応として段階的なバージョンアップ計画を策定。要件定義から基本設計、移行戦略、プロダクション環境移行までをリード。 主な技術:AWS、RDS MySQL、EC2、ALB、CakePHP、PHP |
| 2024年10月〜2025年8月 |
大手生命保険会社 介護基盤システム刷新プロジェクト(PM/8名) クラウド移行に向けたPoC環境の設計・構築を担当。要件定義、SLA/セキュリティ/DR設計、ADOT+Application Signals/X-RayによるSLO可視化、1万拠点規模のDB移行設計を実施。 主な技術:AWS(Cognito、ADOT、Application Signals、X-Ray、Backup)、Aurora、Java(Spring Boot)、Vue3 |
| 2024年10月〜2025年4月 |
大手倉庫会社 社内ポータルサイト構築フェーズ1(PM/8名) 複数AWSアカウントを横断して利用状況を可視化するポータルサイトを要件定義から構築まで一括対応。Amplify CDK(TypeScript)でのインフラ実装とカスタムリソース作成、Lambda(Python)の開発・レビューをリード。 主な技術:AWS(Amplify、CDK TypeScript、AppSync、DynamoDB、EventBridge、Step Functions、Lambda、CloudFormation StackSets、Config、SSM、S3)、React、Node.js |
| 2024年8月〜2024年9月 |
大手ゲームメーカー クラウド移行対応(メンバー/30名) ゲームデータ格納インスタンスのクラウドシフトを担当。同期・移行・切替、夜間オンコールを含む運用支援を実施。 主な技術:AWS、ニフティクラウド、Ansible |
| 2024年1月〜2024年7月 |
大手ハウスメーカー データ分析基盤プロジェクト(PMO/8名) 営業・販売データ活用を目的とした分析基盤を統括。CloudFunctions+Pythonでのデータ加工、BigQuery分析、Looker Studioによる可視化、Colabを用いた検証環境構築を推進。 主な技術:GCP(Cloud Storage、Cloud Functions、Cloud Scheduler、Cloud Data Fusion、BigQuery、Looker Studio)、Google Colaboratory |
| 2024年3月〜2024年6月 |
大手ネット銀行 新規開発基盤構築プロジェクト(PL/6名) Appleデバイス向け開発基盤を構築。Intune/Entra IDによる権限管理、MDMポリシー設計、AD連携、ABM×MDM統合によるセキュリティ統制を整備。 主な技術:Azure(Intune、Entra ID)、Active Directory、Apple Sonoma、LanScope |
| 2023年1月〜2023年12月 |
地方銀行 基幹システムクラウド移行支援(PMO/PL/約10名) GitOpsを導入しアジャイル開発基盤を再設計。Direct Connect/Transit Gatewayでの閉域網構成、CloudFormationによる自動化、タスク管理刷新、サブシステムの要件定義〜構築を統括。 主な技術:AWS(Direct Connect、Transit Gateway、EC2、RDS、CloudFront、WAF、Cognito、Lambda、API Gateway、CodePipeline、CloudFormation、Athena、Glue、Systems Manager ほか)、SQL Server、Python、YAML |
| 2021年2月〜2022年12月 |
ITコンサルティング会社(PL/PMO) 大手自動車メーカー向け統合認証・マイクロサービス基盤構築や旅行業SREチームでAWS/ECS中心のクラウド化を推進。提案〜設計〜構築を一貫対応。 主な技術:AWS(ECS、EKS、IAM、CloudFormation ほか)、コンテナ基盤、マイクロサービスアーキテクチャ |
| 2020年5月〜2021年1月 |
個人事業(クラウドエンジニア) 幼児向け絵本管理サービスのアプリ開発とEKSを用いた運用基盤構築を担当。マルチAZ構成とCI/CDで高可用な環境を実装。 主な技術:AWS(EKS、RDS、ALB ほか)、Docker、CI/CD |
Qualifications
| 2025年2月 | AWS Certified Machine Learning Engineer – Associate |
|---|---|
| 2025年1月 | AWS Certified AI Practitioner |
| 2024年7月 | Google Cloud Associate Cloud Engineer |
| 2024年7月 | AWS Certified Data Engineer - Associate |
| 2024年2月 | AWS Certified Advanced Networking - Specialty |
| 2024年1月 | AWS Certified DevOps Engineer - Professional |
| 2023年12月 | AWS Certified: SAP on AWS - Specialty |
| 2023年11月 | AWS Certified Solutions Architect - Professional |
| 2023年8月 | AWS Certified Machine Learning - Specialty |
| 2023年5月 | AWS Certified Data Analytics - Specialty |
| 2023年4月 | AWS Certified Database - Specialty |
| 2023年2月 | AWS Certified Security - Specialty |
| 2022年2月 | AWS Certified Developer - Associate |
| 2022年1月 | AWS Certified SysOps Administrator - Associate |
| 2021年5月 | AWS Certified Solutions Architect - Associate |
| 2021年1月 | AWS Certified Cloud Practitioner |



